天候不順な日が続いております

春に気象庁から発表された冷夏予報は訂正されましたが、
8月第2週から天候不順な日がつづいております。
最高気温30℃を越える日もまばらで、すごし易いのは有り難いのですが、
こうも曇天が続くと、いもち病などの大発生につながるため週間天気予報を
意味も無くチェックする回数が自然と増えています。
エルニーニョ現象の影響でしょうか?
雨・曇天が続くということは、当然田んぼも濡れたままの状態が続いているわけでして、
例年であれば8月30日頃に暗渠管のフタを取り外して排水し地下水位を下げるのですが、
今後の天気も不順であることが予想されるので、慌ててお盆明けに排水。
波乱の幕開け?
米の持ち越し在庫増&全国的豊作により、農家販売価格も大幅下落の予感。
ああああ、新規の農産物栽培&販売に取り組まないと厳しいと感じているこの頃。