秋の雲
お客様より
早速新米のご感想をいただきました
本日、新米おいしくいただきました!
やはり新米は甘みがあり、お代わり続出でした!
このペースでいくと、また近く発送をお願いすることになりそうな予感…(笑)
東京都 O様
——————————————————————————–
早々のご感想に感謝いたします、ご家族みなさんに喜んでいただけたようで
大変うれしく思います。
今後とも田中ファームの農産物をよろしくお願いいたします。
貯留枡
農家の嫁も頑張っています
稲刈りが始まりました
新米はまだですか? 問い合わせが多くなってきました
日本でも新米の出回りが最後の方になる東北北部
ようやく稲刈りが始まったところ、30日に減農薬米の新米を
販売開始致しますので、もう少しお待ち下さい。
コンバインに刈り取ったモミを枠付きダンプへ移し
乾燥機のある作業小屋へ
刈り取ったばかりの殻付きの新米です
23%位だった水分を15%まで水分を飛ばして少しなじませてから
籾すり機で殻を取り除いて、玄米の出来上がり!
田中の米はこちら http://tanakafarm.jp
お客様より
お客様より
ぬか袋について…
とても良かったですよ(^0^)。
ホームページでは膝元に置いてあったのでそういう使い方なのかなぁと思っておりましたが、
説明書にアイマスクと書かれていたのでそちらで使ってみました。
寝る直前に使ったのですぐに深い眠りへと落ちてしまったのですが、気持が良かったです。
ただ、縦のサイズが大きいので鼻にあたってチョット置き方に工夫が必要でした。
私はこの方法で今後利用していきます。某商品「○○リズム」より断然経済的かなと思います。
ちなみにアイマスク用にちょっと鼻の部分に切れ込みをいれた形で特注した場合
どのくらいの価格になりますかね?
ちょっと….いや、かなりこの商品に惚れ込みましたので、
価格次第ではアイマスク用に欲しいなとおもったものですから。
ご検討の程よろしくお願い致します。
——————————————————————————————————————
嬉しいお言葉誠に有り難うございます。
早速アイマスクバージョン試作してみたいとおもいます。
アドバイスに感謝致します。
ぬか袋はこちら
ぬか袋(ホットパック)販売開始いたしました
電子レンジ500Wで1分間加熱するだけ!
お米とぬかと塩を袋に入れた自然派ホットパックです。
ぬかの吸った空気中の水分をレンジでチンすることで、
湿った熱として体の中にじんわりとぬくもりをプレゼント♪
暖かさは30分〜40分持続、毎日1回使用で一年間ご利用いただけます。
連続使用は避け再加熱する場合4時間以上あけてください。
焦げた匂いまたは固くなりましたら、ご使用をお控えください。
寸法 15cm×22cm
内容量400g 使用期限 袋詰め日より一年間
原材料 自家産化学合成農薬不使用米ぬか・自家産化学合成農薬不使用玄米・天然塩
収穫間際でも稲を狙うもの
幸せを呼ぶふくろう
なぜ幸せを呼び込むのでしょうか?
ふくろうは、多彩な当て字で示されます。
不苦労=苦労しない、難を免れる
福 籠、福来郎=福を呼ぶ
福 老、富来老=豊かに年をとる
福 路=旅の安全、人生の幸せ
夜目が利くフクロウは、
『先を見通し未来を切り開く力がある』
ともいわれます。
我が家の玄関先でお待ちしております
1世帯1日34円のぜいたく
公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構によると
米の1世帯1ヶ月当たりの購入数量(平成26年6月版)は 5.33㎏
米の1世帯1ヶ月当たりの支出金額(平成26年6月版)は 1,963円
6月をベースに単純に12をかけ年数量・年金額として考えてみた 63.96㎏ 23,556円
1世帯1日当たり支出金額を求める 23556円÷365日=64円
・我が家の減農薬白米で置き換えて計算してみることにします。
494円/㎏ですから
63.96㎏(年購入数量)×494円=31,596円 1世帯の米購入代金
31,596円÷365日=86円 1世帯1日当たり金額
さらに送料を加味すると+12円で、合計98円
98円(産直米)-64円(一般米)=34円 自宅に米をお届けして1日34円のぜいたくということになり、
年間12,410円の家計負担増となります。
・ちなみに無農薬白米ですと、617円/㎏
63.96㎏×617円=39,463円 年間の米購入代金
39,463円÷365日=108円 1世帯1日当たり金額
108円+12円送料=120円
120円-64円(一般米)=56円/日
56円×365日=20,440円の負担増となります。
焼き枝豆
先輩農家よりだだちゃ豆をいただきましたので、
定番の塩ゆでに加え、以前新聞記事になっていた焼き枝豆にも挑戦してみました。
① 枝豆を水洗いし、たっぷりの塩でよくもみこむ。
② そのまま30分ほど置き、水分が出てきたら、再び水洗いしてザルにあげる。
③ フライパンをちゅうびにかけて、②の枝豆を5分ほどよく煎る。
④ 枝豆の表面が乾き緑色が鮮やかになってきたら、蓋をして蒸し焼きにする。
⑤ 弱火にし時々ふたを開け、フライパンをあおりながら、10分ほど煎り軽く塩をふる。
⑥ さらに弱火で蒸し焼きにし、皮に焼き色がついたところで好みの固さを確認し火を止める。
さあ召し上がれ。
出典 さきがけ新聞 2014年8月17日朝刊 内館牧子の明日も花まるっ!
天候不順な日が続いております
春に気象庁から発表された冷夏予報は訂正されましたが、
8月第2週から天候不順な日がつづいております。
最高気温30℃を越える日もまばらで、すごし易いのは有り難いのですが、
こうも曇天が続くと、いもち病などの大発生につながるため週間天気予報を
意味も無くチェックする回数が自然と増えています。
エルニーニョ現象の影響でしょうか?
雨・曇天が続くということは、当然田んぼも濡れたままの状態が続いているわけでして、
例年であれば8月30日頃に暗渠管のフタを取り外して排水し地下水位を下げるのですが、
今後の天気も不順であることが予想されるので、慌ててお盆明けに排水。
波乱の幕開け?
米の持ち越し在庫増&全国的豊作により、農家販売価格も大幅下落の予感。
ああああ、新規の農産物栽培&販売に取り組まないと厳しいと感じているこの頃。
飯ごうごはんの炊き方
最近はアウトドアブームもあり、キャンプやバーベキューなど野外でご飯を食べる事も多くなってきました。
そこで、飯ごうでごはんを炊くポイントをちょっとだけ公開
・普通の飯ごうは4合炊きで、中蓋すりきり1杯で2合、外蓋で3合と楽にはかれます。
・水をいれたら手のひらで押しつけるように洗い、強く押さずにお米表面のヌカやゴミを
取り除く程度ですませます。
・水加減は米の表面から人差し指の第1関節までが目安。
30分ほど浸漬するのがポイント!
・中ぶたを外し、火に掛けます。
そのとき薪のそばに握り拳より一回り大きいサイズの石を数個置いておきます。
・沸騰したら強火にします。
・強火にするには、薪を少しずつ入れていき、炎を大きくします。
目安は、炎が飯ごうを包む感じで。
・強火のまま炊いていると、じきにふきこぼれてきます。
そのときには、弱火~中火に変更。
・ふきこぼれが収まると、今度は香ばしい匂いがしてくるので、炊き上がりです。
・火を止め飯ごうを火から下ろし、飯ごうを上下逆にし焼いた石のそばに置き10~20分蒸らします。
さあ、熱々ごはんを召し上がれ!
見学へ
ぬか床の作り方 リンク集
最近ブームのぬか床
作り方を掲載しているサイトをまとめてみました(単に手抜き)
・米ぬかは新鮮なものを使用する
米ぬかには脂肪分が多く含まれており、酸化腐敗しやすいので我が家の米ぬかをお勧めいたします。
http://tanakafarm.jp/products/detail.php?product_id=27
食べごと研究所
http://tabegoto.com/nukahowto.html
白いごはん.com
http://www.sirogohan.com/nukadoko.html
ピックルスコーポレーション
http://www.pickles.co.jp/enjoy/master/nukaduke/01/
Youtube動画 ぬか床をつくる
組木絵
穂ばらみ期
お客様より
お米をいつもおいしくいただいています。
ありがとうございます。
さて、昨日
注文していた玄米と米粉が到着したのですが
段ボールをあけてみたところ白い粉が散らばっていました。
米粉の袋に封されていない箇所があり
ここが原因で粉がもれてしまったようです。
今回、注文した二袋の内の一袋の封がされていないのであれば
ミスとも思えたのですが
二袋とも同じように角のところが封をされていなかったので
何か理由があるのかしらと思い
連絡させていただきました。
(封がされていなかった場所の
説明がしにくかったので
写真にとりましたので添付します。)
———————————————————————
ご指摘をいただきほんとうに感謝しております。 対策として、米袋用のゆ着幅の狭いシーラを使わず 味噌袋用の幅広タイプに変更し、しっかりとゆ着できる時間調整を 心がけました。 本日お取替え品をお送りいたしましたので、 明日○日午後八時以降配達となります。
http://tanakafarm.jp
ポストカードつれづれ
米の大量在庫
今年5月時点での政府発表民間在庫は出荷・販売段階の計で224万トン
昨年より34万トンも多く余っている。
本日の業界紙を見てみれば、5月のエルニーニョ現象発生=冷夏・冷害報道はどこへやら
米どころでは総じて豊作傾向で推移している模様。
真夏を迎えればいよいよ早場米地区から26年産新米が登場となり
在庫と豊作により主食用米は市場にあふれかえる可能性が高くなってきました。
需要と供給からいけば、米の小売価格が下がり&消費量も増加の図式
当然農家販売価格は下落である。
減反強化なんてことにならないよな?
農水省
平成25年産米の相対取引価格・数量、契約・販売状況、民間在庫の推移等について(平成26年5月)
http://tanakafarm.jp
あらたなる試み
お客様より
整備は完了したものの・・
古いがほとんど使用されていなかった機械を久し振りに出してきた
以前(7年位前)水に希釈した液体肥料を田んぼの散布するために買い求めた物だ。
結局2年くらい使用してお蔵入りになっていたものである。
外観は新品そのものであるが、内部は???
案の定、ガソリンエンジンのタンクを開けるとサビがビッシリ。
水を吸い上げる加圧ポンプにもオイル漏れあり。
ここは意を決して、分解掃除にトライ。
タンク内は高圧洗浄機で大きな錆を取り除き、そのごにバイク用のタンク洗浄剤にまる一日漬け込み
コーティング。
キャブ廻りはエンジンシステムコンディショナー(こいつが臭い)でしっかり不純物を溶かしピカピカに仕上げる。
加圧ポンプのオイル漏れを修復&オイル交換!!
いよいよ水を吸い上げ、通水してみる。
ここでホース(130メートル巻)に破れ&漏水が出ていると、追加修繕費が高くつくので慎重に吸水&圧力を上げていく。
エンジン全開! ポンプ圧力最大! 散布ノズルから勢いよく天に伸びる水柱!
成功である。
まもなくこの機械を使って田んぼの中をホースを引っ張りながら希釈した液体肥料を散布するわけだが、肝心の体力が不安。
誰か手伝ってくれる人いませんかね(笑)
田中の米はこちら http://tanakafarm.jp
気になる害虫を発見
田んぼの水際で作業していたらカメムシ発見
たぶんアカヒゲホソミドリカスミカメだと思われます。
今時点では悪さしないのですが、この次の世代が発生する頃、
田んぼでは稲穂が頭を垂れる時期。
彼らにとって若い米粒は柔らかくジューシーな大好物。
吸われるだけならまだしも、吸い口が変色して見た目が悪くなってしまいます。
見た目を大変重視する日本人、お米を出荷する際1000粒に2粒発見されると
検査で品質ランクを下げられてしまいます。
当然、農家の手取り価格も目減りすることになり結果、リスク回避のための
農薬が使用されることになり、環境負荷が増大する一因ともなっています。
昔と違いいまは精度の良い色彩選別機という機械の目で異物や着色粒をはじく
機械がほとんどの精米工場で稼働していることを考えれば1000粒中2粒などといわず
混入率の緩和か品質ランク間の価格差を減少することで、農家に納得してもらい
農薬散布を減らせるのではないかと考えます。
このことが、消費者にはほとんど知られていない事が問題なのです。
米の検査規格の見直しを求める会 ←こちらを参考にさせて頂きました。
–ただいま黒豆みそ1キロ入りをプレゼント中♪–
限定50袋! なくなったら御免
●我が家で育てた米と黒豆使用、一年半じっくりと寝かせました。
酵母菌が生きていますので、さらに寝かせるとよりマイルドに仕上
●我が家のお米10キロ以上ご購入のお客様へもれなくお米と一緒
田中の米はこちら→ http://tanakafarm.jp/
田んぼの中心部と外周
無農薬田のあきたこまちも順調に生育中
好天続きで雑草に対しても当然好条件であることから、
いつもの年よりヒエの成長が早く雑草退治に難儀しそうな勢いである。
二回目の除草機作業中に田んぼの真ん中(下)と田んぼの外周(上)の
写真を比較してみました。
外周は明らかに葉が所々虫に食べられていますね、これはイネミズゾウムシという
虫に食されてしまった影響です、虫たちはその後水中にもぐり卵を産み付け
その幼虫が今度は稲の根を食べ生育を阻害しています。
左の写真は丁度幼虫に根がやられ、弱っている感じです。
除草機で株元の土を攪拌していますが、 防除効果があるのかは不明です。
田んぼ周辺の雑草はこのような虫のたまり場になるためこまめに草刈りしているのですが、
根本的な解決とはならず一部虫との共生という言い訳をこじつけ現実逃避。
あとは稲が早く大きくなってくれるのを待ち望んでいます。
ついでに水面にプカプカ浮いているのは、田んぼの表土が珪藻類によって浮き上がる現象で、
これが強い風の影響で風下側に片寄り、稲を押しつぶしたり土壌の還元化を引き起こし
根を傷め、生育障害を引き起こします。
ネットで検索してみると、低温多肥などが原因と表記されていますが、当地では毎年一定量の発生が
みられるようです。
中心部は無農薬栽培で有りながらほぼ減農薬栽培と変わらず元気で葉も綺麗な状態を今のところ保っています。
先人のお言葉で《稲は外周でとる》といわれていますが、化学合成農薬を使わない栽培では、
中心部の被害をいかに少なくし、安定収量を得るかが我が家の課題です。
除草機作業
今シーズン二回目の作業
当農場ではタイプの違う2種類の機械で除草
最初は条間の土をかき回し、草の目を抑え
二回目は株間を写真の羽根でクルクルと根元の土をかき回し
少しでも雑草の発生を抑え込みます。
この工程をもう一回繰り返します。
[youtube]http://youtu.be/g7sY8t_6uU4[/youtube]
耐えるあきたこまち
自作農業ICT装置起動!!
Raspberry pi+純正カメラで観測装置を自作
以前から育苗ハウスの画像をテスト配信しておりましたが、
いよいよ自宅から7キロ程離れた田んぼの映像をモバイル回線経由で
Twitterへ30分間隔で投稿し始めました。
あわせて、関連企業とあらたなる無線装置を利用して農業用装置の実証実験も
行う予定です。
絶対必要というわけではないが、ローコストでかゆいところに手の届く便利
グッズができたら本望です。
Twitterの画像はこちら
お客様より
田中さん、こんばんは。
いつも、facebookで楽しませていただいております(*^。^*)
今朝、お米が届きました。 明日の朝ごはんに炊きます。
田中さんが丹精込めて丁寧に育ててくださった大切なお米は、
美味しいご飯に炊き上がり、ありがたくいただいております。
田植え期の超ご多忙で疲労困憊の最中に、希望して申しわけありませんでした。
お手数をおかけしてすみませんでした。 ありがとうございました。
また秋にお願いします。(*^_^*)
東京都 S様
FBにて交流頂き誠に有り難うございます。
疲れるどころか、御注文頂けることは喜びです、疲れが吹き飛びます。
これからの稲の成長をお楽しみに。
黄苗を植える
一年で一番疲れているであろう一週間
お客様より
性分だからしかたがない(笑)
田んぼに水を入れると高低差がよくわかる
今回も四隅が低いところ数カ所発見。
土を一輪車で運ぶのはイヤだと思いつつも、
その場所が気になってしょうがない。
結局、一輪車にスコップで土を山盛りにし、
あぜみち(土が膨軟で押しにくい)を押してにわか土木工事。
さわやかな汗&心配事解消
田中の米はこちら
http://tanakafarm.jp
耕起方法を比較する
専門誌で紹介されました
農村通信
山形庄内地区を中心とし、主に稲作の技術指導、情報誌として活動する
縁あって若手記者から取材を受けました。
華々しく活躍してるわけではないのですが、
どうも外面が良かったのでしょうか?
まとまりのないことをあれやこれやと投げかけ
記者を混乱させたのは事実です(笑)
遠いところ2回もお越しいただき本当に有り難うございました。
田中の米はこちら
http://tanakafarm.jp
肥料散布
自作農業用フィールドセンサー
小型マイコン ラズベリーパイとモバイルルーターを利用した観測装置
カメラはラズベリーパイにオプションで用意されるいるものを使用。
温度センサーからの1分ごとのデータと30分間隔カメラ画像を
ツイッター経由でホームページに表示中。
モバイルルーターの調子が悪く配信が途切れてしまうのはご愛敬。