農場主、長崎に向かう!

・
・
・
・
同じ干拓地にて営むものとして、
ここ諫早の地は感慨深い。
食糧増産・治水目的で完工されたが、
計画時途中で目的は薄れ、
干拓に伴う漁業被害報道などもあり、
漁業関係者と干拓地営農者との軋轢を生んでしまう。
開門はしない方向で、
和解案が今も続いているが、
調整は難航しているようである。
干拓地内は旧干拓地と新干拓地とに分かれ
田と畑の地目の違いなのか?
海に近い新干拓地は畑地・ハウス園芸
旧干拓地は水田作とハッキリ分かれていました。
・
・
・
・
・
・
・
※干拓地とは?
遠浅の海や干潟、
水深の浅い湖沼やその浅瀬を仕切り、
その場の水を抜き取ったり
干上がらせるなどして陸地にすること。
— wikipediaより —
諫早干拓地でおこなわれている農業とは?
長崎県HPより
http://www.pref.nagasaki.jp/…/n…/isakan/naruhodo/100049.html

画面中央やや右より、防潮水門が見える 淡水と海水の分かれ目である

堤防から農地側を眺める

左が調整池側(海側) 右が農地側
・
・
・
・
[template id=”1803″]
・
・
・
・