ドローンの農作業利用を模索
地元製作会社の協力のもと
ドローンによる空撮測量実験と農薬散布実験
2015/4/16 大潟村にて撮影
オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp
白く乾く
2015年4月28日 Category-気になるモノ

スキで反転した大地がすっかり乾き真っ白に
いよいよ次のステップ。
パワーハローという機械で、白く固くなった大地を砕く。
そこにはシッカリと陽の光と空気を含んだ、フワフワとした
床が出来上がる。
オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp
一服の清涼剤

種まきから6日目

稲の苗を露地栽培する

桜前線到着いたしました
2015年4月17日 Category-田中ファームからのお知らせ , 自然のある風景

スイセン(水仙)

お客様より
2015年4月15日 Category-お客様より

お客様のブログに我が家のお米が登場しました
http://ameblo.jp/yumisakama/entry-12014230214.html
沢山食べて、今後の日本をささえてくれる人物に育ってください。
オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp
種子の芽だし

いよいよ、芽だし作業も始まり
播種作業前準備も山場をむかえました。
しっかり水を吸わせたあきたこまちを32℃で24時間余り加温
この際に、エコホープという微生物農薬で病気にかからないように
処理します。
芽が伸びすぎると、種まき時の精度に影響するので
どこまで芽を出させるかタイミングが重要。
芽だしが完了したら、風乾し19日の種まきにそなえます。
水を切って、芽だしの準備
芽だしの機械にいれ、32℃の温水で24時間ほど
オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp
さくら

パエリア

我が家のモチモチあきたこまちを使って
パエリアに挑戦!
普通では面白くないと、台所を物色。
おっ!
ゆかりをパラリと振りかけてみましたよ。
仄かなシソの酸味が食欲を倍増させます。
オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp
レーザー
レーザー発光器の動作確認中
この測量機器で田んぼの高低差を確認致します。
レーザー光は水平を保ちながら、600mほども飛んでいきます、ゆえに直視は危険です。
オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp
まずは種子の熱湯消毒から
2015年4月3日 Category-田中ファームからのお知らせ , 農のある風景

いよいよ種まきに向けての準備が始まりました。
あきたこまちの種子を6㎏小分けにし(60袋)
大きな電気式湯沸かし器みたいな機械で60℃を保たせ、
そこに種籾を8分間浸します。
ねらいは、バカ苗病が出ないように殺菌するのが主目的になります。
この方法を編み出した先人には脱帽致します。