分づき米

本日のご注文いただいた無農薬あきたこまちを7分づき
これから発送の手配をいたします。
稲穂の力
http://tanakafarm.jp/products/detail.php?product_id=39
グリーンカレー

おとりよせしたジャスミンライスを使用して
激辛(レベル5 五段階)グリーンカレーを頂いてみました。
辛いモノ苦手な農場主としては、無謀なトライです。
ひとくち、ふたくち…ココナッツオイルの甘みが口の中に拡がったと思ったら
後ろから激辛超特急が口の中を駆け巡る(おおげさ)
口の中に残る香辛料の後味がチョットなぁと感じ、
レトルトパックの表示を見たら!!
じつはこの葉っぱ(こぶみかんの葉)
取り除いてから食べるんだって。
かなりクセのある葉でした _| ̄|○
http://tanakafarm.jp
簡単ライスミルクを作ってみる

早速 米粉を利用したライスミルクを作ってみました
レシピは前回の記事を参照ください。
1杯分の材料 米油がなかったのでオリーブオイルを使用
全てを混ぜ合わせた後、ダマにならないよう
泡立て器でかき混ぜます。
一煮立ちさせて完成
ほんのり甘みととろみが体を温める。
個人的には油はさらに半分にしても良かったかも。
フレーバーを追加して楽しんでみるのも面白いですね。
次回は甘酒とのハーフ&ハーフに挑戦してみます。
「寝かせ玄米」で玄米をおいしくいただく
若い女性の間で人気の「寝かせ玄米」
玄米食は適度な栄養素を摂取できることと便秘の解消によいので
一定の消費者に根強い人気があるが、食べにくさと味が落ちるのが難点。
この難点を解消したものが「寝かせ玄米」
疲労感が残ったり、肝臓に負担がかかる「炭水化物抜きダイエット」より
おすすめしたいダイエット方である。
我が家の玄米はこちらから購入できます
我が家のお米は米粒にハリがあり噛みごたえが良く、あっさりとした甘みが特徴です。米の通販の田中ファーム
簡単ライスミルクの作り方

某雑誌が「2015年にヒット予想ランキング」堂々4位のライス ミルク
市販品と似たものは意外と米粉利用で簡単に作れるようです。
一過性のモノかもしれませんが、兎にも角にもお米の消費が少しで
我が家自慢の米粉はこちら
フードアクションニッポン
米粉でつくるライスミルク
では、実際に作ってみましょう。 次回をお楽しみに!
ギュッと冷え込むこの時期の米がおすすめ

本日の最低気温は朝6時に-5℃
素手で作業すると皮膚が細かく切りつけられているような、ピリピリ感に襲われる。
農場主はこの時期のお米が一番美味しいと感じます。
雪の下野菜も寒さに当てることで、デンプン質を糖分に変化させると云いますから
科学的根拠は私にはわかりませんが、お米にも共通しているのかな?
玄米もギュッと冷たくなっているので、精米作業時に穀温も上がることなく、
消耗が少なく「分づき米」も美味しく仕上がります。
写真は稲穂の力無農薬5分づき米
きのこのリゾット

クリスマスを通り越して

「アクリルアミド」とは?

食品を高温加熱することでできてしまう「アクリルアミド」
白米より玄米のアクリルアミド濃度が高いことがわかったが濃度としてはいずれも低く、
他の食品も含めて考えた場合、食品全体からのアクリルアミド暴露量に占める米飯の寄与は小さいと推察された。
引き続き土鍋などでおこげを楽しんで頂けるようです。
国産リゾット米を利用してみる

突然リゾットを作ってみようと思い立つ
数年前のイタリア料理ブームで、日本でもリゾットを手軽に食べることができるようになりました
色々調べていると、日本向けに品種改良したリゾット用の米
が手に入ることがわかり早速おとりよせ。
ピンぼけですが、左が和みリゾット 右が当農場のあきたこまち
さあ、リゾットを作るよ! まずはチャービル(セルフィーユ)をゲット
和みリゾットを準備
エリンギをカットして
お米をオリーブオイルで炒める
鶏ガラスープとトマトジュースを数回に分けながらひたすらかき混ぜる
最後にホールトマトを崩して、ざっくりと混ぜ合わせる
エリンギを炒めて
最後にチャービルをのせて完成!!
レシピは4人前だったのを見落とし、2人で食べることに…
アルデンテで頂きましたが、農家のおやじとしては芯があるお米(炊飯の失敗)
みたいで、食感にチョット抵抗有り。
この後、あまったリゾットをラップに包んで一晩おき、
翌朝にレンジで温めたところ、芯がとれたようになりモチモチして大変美味しくいただけました。
イタリアンリゾットを頂くより、日本風リゾットを開発普及していくのが、ポイントかな?
いなり寿司

青大豆ごはん

青大豆ごはんでダイエット
ごはんと青大豆を炊き込むことにより
炭水化物の摂取を程よく制限し、
あなたの体調を整えます。
楽天レシピより
我が家が育てた青大豆はこちら
オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp
ずらり米の壁

お客様より

田中さん、新米美味しくいただきました。
神奈川県 U様より
素晴らしい!!!
プロ級の写真ですよ。
ひと手間掛けて美味しくしていただき、有り難うございます。
オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp
お客様より

届きました(≧∇≦)
早速♡
もー、めっちゃ♫美味しいです〜(≧∇≦)
ぴっかぴかの、新米
うなりながらいただきました!!!
ちなみに・・・ご飯茶碗は、私作でございます〜♬
——————————————————————-
R様よりうれしいご感想そしてお写真をいただきました。
一年の手間が昇華される瞬間です。
お客様がお買い求めいただいた商品は稲穂の力「無農薬白米」
貯留枡

稲刈りが始まりました

新米はまだですか? 問い合わせが多くなってきました
日本でも新米の出回りが最後の方になる東北北部
ようやく稲刈りが始まったところ、30日に減農薬米の新米を
販売開始致しますので、もう少しお待ち下さい。
コンバインに刈り取ったモミを枠付きダンプへ移し
乾燥機のある作業小屋へ
刈り取ったばかりの殻付きの新米です
23%位だった水分を15%まで水分を飛ばして少しなじませてから
籾すり機で殻を取り除いて、玄米の出来上がり!
田中の米はこちら http://tanakafarm.jp
一年で一番疲れているであろう一週間

加温しないのに芽が出てきた

ポン菓子作って見ました

二人の心をこめ(米)て

ライスシャワー
米は一粒の種から百粒以上の実をつけるため、豊作と子孫繁栄の象徴と考えられました。
結婚式場でのライスシャワーには「実りある生活を送れるように」、「食べることに困らないように」との願いが込められています。
本来なら参列者が新郎新婦にライスシャワーを執り行うのですが、
新郎新婦から参列者へ決意と謝意をこめてプチギフトとして手渡ししてはいかがでしょうか。
日持ちもし、もらっても困らないミニ米袋をプチギフトとしてお勧めいたします。
ご注文はこちらから
田中ファーム ミニ米袋
ブライダル特別バージョン(サービス仕様) 披露宴用にうけたまわります。
久し振りに籾すりなど

カリッと米粉ビスコッティ

カリッとした歯ごたえが最高!手作りビスコッティにチャレンジしてみせんか。
お客様よりレシピ掲載の許可をいただきましたので、ご紹介致します。
そのままいただいてもいいのですが、
イタリアでの朝食はコーヒーやワインにビスコッティを浸して食べるのが一般的。
米粉 500グラム(打ち粉用に大さじ2杯分を寄せておく)
きび砂糖 200〜250グラム
卵 3個
ベーキングパウダー 小さじ1
塩 ひとつまみ
アーモンド 200グラムくらい
① 170℃のオーブンでアーモンドを10分ほど焼いておく(その後、200℃にあげて庫内を温めておく)
② 大きめのボールに卵3個をとき、砂糖を溶かすようにざっとかき混ぜる(バニラエッセンスを加えたいときは、ここで!)
③ 米粉とベーキングパウダーを軽く混ぜ合わせたのち②のボールに入れ、ざっくり混ぜる
④ 打ち粉をし、台に生地を置きローストしたアーモンドを入れる
⑤ 生地を4つほどに分け、高さ2センチほどのナマコ型にする
⑥ オーブンの庫内温度を180℃に下げ20分前後待ちます。軽く表面に色が付いたらOK
⑦ 生地が温かいうちに厚さ2センチほどに斜めに切り、切り口を上にして150℃のオーブンで10〜15分もう一度焼く
⑧ カラカラになれれば完成です♪
希少な発芽玄米モチ

初仕事

あけましておめでとうございます

一区切り
