農業歳時記 20200601

2020年6月1日 Category-Wordpress , 農のある風景

田植えが終わり、大地に根付いたあきたこまち。

 

 農業歳時記 20200518

2020年5月24日 Category-Wordpress , 農のある風景

View this post on Instagram

田植え開始です。

A post shared by 稲穂の力 (@inaho_no_chikara) on

 夏モード本格化

2019年7月3日 Category-自然のある風景 , 農のある風景

田んぼの水の走りがよくなるよう、複数の溝を掘っています

目標とする茎の数を確保できたので、田の水を落とし少し乾かします。

それを察知したかのように、夏トンボたちが一斉に羽化し田の上を試験飛行しています。

 順調に生育しています

2019年6月18日 Category-農のある風景

早いもので、田植え後一ヶ月が経過致しました。

毎日田んぼの見回りをしていると、
意外と一ヶ月の変化に気づかなかったりしますが、

田植え後、二週間と一ヶ月の写真を見比べると、
大きく変わったことに気がつきます。

丈が伸びたこと、葉っぱの数が増えたこと、茎の数が増えたこと、
着実に日々少しづつ変化していることがわかります。

この後一ヶ月もすると稲穂の赤ん坊が作られることになります。
6月は好天続きでしたので、7月の天気が気になります。

暑い夏でありますように。(猛暑は反対)

 

田植え後二週間

 

 

田植え後、一ヶ月

 地力をアップ!

2019年4月26日 Category-農のある風景

大地にペインティング

発酵させた米ぬかをスコップで散布。
鼻が痛くなる芳ばしさ。

このあと軽くたがやし、
1ヶ月ほど土となじませてから、
黒豆用の畑作りにはげみます。

#肥料 #有機肥料 #園芸
#田中ファーム #tanakafarm #稲穂の力 #秋田

 大地をたがやし、乾かす

2019年4月25日 Category-農のある風景

雨と陽にさらし、再びたがやす。
空気と太陽エネルギーをしっかりと含んだ大地で稲を育てます。

写真はトラクターキャビン内部から後方を撮影した様子
『乾いて煙をあげる大地』


#田中ファーム #tanakafarm #稲穂の力 #秋田 #米販売 #稲

◆お客様より

たくあんのプレゼント、ありがとうございます (。v_v。)

みんな大好きです。

東京都 K様より


わが家の母親から皆様へのプレゼント、

今年も美味しく出来上がりました。

希望があれば多めにいれますので、

メールやお電話にてお願い致します。

農場主

 30年産新米の出荷準備が整いました

出来秋到来!
ついに田中ファームの新米が仕上がりました。

第一弾として、
減農薬あきたこまち白米・玄米を29日より
出荷開始といたします。

まずは、
農場主みずから一足お先に試食。

本作はふるいに落ちる米が大変多く、
収量は望めませんでしたが、
滑らかでほのかな甘さに、
ごはんもおかずも進みます。

新米は青臭さ?
やや水っぽさを感じる場合が多いのですが、
今年のお米は最初からクセの無いお米に仕上がりました。

オリジナルブランド【稲穂の力】
田中ファームのあきたこまちをご贔屓に願います。

DSC_0185

 

 

 「ドルゴ」と言う名の極小リンゴ

2018年8月17日 Category-農のある風景 , 農場主のたわごと , 雑学

極早生極小「ドルゴ」りんご
原産地はロシア

.

.

IMG_2041

 .

 .

手始めにジャムを作って見る。
ネットで調べ、糖分は12%仕上げ。

 種とガクを取り、
果皮はそのままにし煮詰めましたので、
透明感のある仕上がりにはなりませんでしたが、
果皮のやや強みのある赤と果肉の白が合わさったことで、
柔らかな色合いの赤紅色に落ち着きました。

 最初、口に含むと「ドルゴ」を生で口にしたときと同じ、
強い酸味が舌を刺激し、
数秒後に口の奥の方からフワッと糖分が浮き出てくる甘さ。

 紅玉の代わりにタルトやパイにつかうのがベストかな。

ごはんと一緒に炊いたらどうなるのかと想像するも、
細君に怒られそうなので、不在の時にでも実験してみようか。

.

.

.

・芯を取り除くのがけっこう手間

.

 DSC_0084

.

.

.

・200グラムをレンジで1分過熱

.

DSC_0082

.

.

.

・レンジで加熱後、グラニュー糖を重量比12%で混ぜさらに1分加熱

.

 DSC_0083

.

.

.

・今回は皮入り&レンジで簡単に作りましたが、

皮を濾し不純物を取り除き、土鍋でユックリと煮詰めると
赤ワインのようなゼリー状のジャムができあがります。

(↓なんかトマトペーストみたいですね 笑)

.

IMG_2043

種まき始まりました

約4000枚の育苗箱に芽が少し出ている種をまき、
暖かいハウスの中に並べ、30日程度育てます。

10421336_928505997193531_8940832300383246287_n

 

農場主

 お米購入のお客様にプレゼント中♪

毎年恒例

母親からみなさまへ感謝の意を込めて、
お米をご注文のお客様へ

手作り大根の漬け物をプレゼント!

一般市場では味わうことのできない、
自然恵みにより醸し出された、
極上のうま味を堪能ください。

 

img_20140105_105337

創作かるた「おおがたむらのこめづくり」 えの札

 

スクリーンショット 2017-09-15 7.12.48

 

遠雷(えんらい)に

さっさと終える

野良(のら)仕事

 

– 汗をかきながら、夢中で草刈りに精を出す
作業機械のエンジン音の先からかすかに聞こえる
「ゴロゴロ」音 雷雨が来るぞ!
あわてて道具を片付け、車に逃げ込む農場主 –

 

創作かるた 「おおがたむらのこめづくり」は

こちらから購入できます。

田植え4日目

好天に恵まれた本年の田植えも

あと2日ばかり。

本日も安全運転で参ります。

18595337_1495808237129968_7304986592838455940_o

手前の区画のみ、わがやの農薬不使用露地栽培のあきたこまち

あとは別農家の苗ですが、総数5000枚は圧巻です。

 

わが家の農産物を活用した自然派温熱パッドのご紹介

春とはいえ、まだまだ寒い日も。

 
冷えて身体にわが家で育てた米から獲れた
“米ぬか”と“玄米”を活用した温熱パッド。
 
優しいぬくもりをお届けいたします。
スクリーンショット 2017-04-13 12.32.16
http://tanakafarm.jp/products/list.php?category_id=15

くらかけ豆プレゼント中♪

いよいよ雪も溶け始め

春仕事をゆっくりと指導し始めました。

腰痛に注意しながら

多忙な春作業を乗り切ってまいります。

 

DSC_0195

 

3月はお米ご購入のお客様に

くらかけ豆をもれなくプレゼント中

昨年夏に農場主が育てた珍しい豆を

ぜひご堪能ください。

 

DSC_0194 (1)

 

くらかけ豆 最後の仕上げはみなさまです。

きっと美味しくいただけることでしょう。

(かんたんなレシピをいれてあります)

 

 

手塩にかけた逸品(おおげさか)

今年1月に生ハム講習会で仕込み

熟成期間を経て

いよいよ、わが家にて原木を切り出してみました。

このような感じ

img_20161201_164647

 

さあて!!

長いこと待ち望んでいた

贅沢にごはんの上にのせて食べるときが

やってきました。

 

15319052_1273324022711110_8641054645135542359_n

 

生ハムをごはんの上にドンとのせ

おもむろにかきこむ。

減塩で仕込んだ生ハムのほのかな塩味と

さわやかな甘みの「稲穂の力」が

口内調味をかもす。

 

 

つぎは冷燻に挑戦してみたいと思います。

 

 はやる気持ちを抑え

2016年9月12日 Category-農のある風景

/

/

/

金の産毛が美しい

黒豆の莢が膨らんできました。

枝豆として食べるにはまだ早く、

あと5日程度待ちぼうけ

/

/

/

農場主、長崎に向かう!


同じ干拓地にて営むものとして、
ここ諫早の地は感慨深い。

食糧増産・治水目的で完工されたが、
計画時途中で目的は薄れ、
干拓に伴う漁業被害報道などもあり、
漁業関係者と干拓地営農者との軋轢を生んでしまう。

開門はしない方向で、
和解案が今も続いているが、
調整は難航しているようである。

干拓地内は旧干拓地と新干拓地とに分かれ
田と畑の地目の違いなのか?
海に近い新干拓地は畑地・ハウス園芸
旧干拓地は水田作とハッキリ分かれていました。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA


※干拓地とは?

遠浅の海や干潟、
水深の浅い湖沼やその浅瀬を仕切り、
その場の水を抜き取ったり
干上がらせるなどして陸地にすること。
— wikipediaより —

 

諫早干拓地でおこなわれている農業とは?
長崎県HPより
http://www.pref.nagasaki.jp/…/n…/isakan/naruhodo/100049.html

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

画面中央やや右より、防潮水門が見える 淡水と海水の分かれ目である

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

堤防から農地側を眺める

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

左が調整池側(海側) 右が農地側


[template id=”1803″]


稲田の番人 田んぼに現る!

世の中はお盆だというのに

案山子つくりに没頭してしまった農場主です。
(ご先祖様へ14日はお墓参りにいきます)

 

今年の稲は茎の数がやや足りないので
(当然穂の数も少なくなる)

これ以上、モミ数を減らしたくないこともあり

鳥対策として

へのへの1号 (ノンビリ読書家タイプ)
へのへの2号 (熱血タイプ)

の投入となりました。

 

へのへの1号

DSC_0194

 

へのへの2号

DSC_0195

 

DSC_0196

 

 

稲作りも終盤戦、最後の詰めが肝心です。

 

体温を下げる食材

連日の猛暑で、

暑さに不慣れな北東北の農場主もバテ気味です。

 

クーラーなど無かった時代、

先人は打ち水・スダレなど「涼」を求め

体の内部から「涼」得る方法を経験則から得ることにより

複合的な暑さ対策に努めました。

 

体を冷やすとされる食材

ナス・トマト・レタス・ゴーヤ・スイカ・梨

 

これらの食材に共通していることは、

水分とカリウムが多いのです。

 

カリウムには利尿作用がありますので、

水分を多く摂取し、

排尿により体温を下げる効果がのぞめます。

 

クーラーや冷えた食材に涼を求めるだけでなく

体を冷やす食材や打ち水などの先人の知恵も

取り入れながら

身体的・環境付加にもちょっとやさしい

「涼」を求めるのが

現代人の「知恵」ではないでしょうか。

 

IMG_0452

 

[template id=”1803″]

自己責任 独りで草取りする農場主

2016年8月5日 Category-農のある風景 , 農場主のたわごと

[embedyt] http://www.youtube.com/watch?v=XPIVoCTCb38[/embedyt]

 

管理作業のミスが

炎天下の重労働となる…

反省。

 

[template id=”1803″]

白とうもろこし 失敗!

白とうもろこし

自分用に暇な時期に手入れしてきたのだが、

肝心の実が大きくなる時期に肥料成分が不足したようである

来年こそはと心に誓う農場主なのであった。

 

IMG_0467

 

 

稲穂がヒョッコリと顔を出してきました

地元営農指導センターの予報では

 

8月4日頃あきたこまちの出穂期
(田んぼ全域の半分で穂が出た状態)

※9割がた穂が出た状態を「穂揃い期」と呼びます

 

DSC_0162

 

3日でこのような状態ですから(まだパラパラ状態)

わが家の「稲穂の力」はあと2日位、8月5日でしょうか。

 

週間予報では好天続きの予報で

有り難い事ですが、

順調すぎて台風被害が無いかと

いらぬ心配をしてしまう農場主です。

 

DSC_0163

#稲 #米 #農家 #food #秋田 #ごはん #farm #農業 #riceball #田んぼ #Paddyfield

 

[template id=”1803″]

いよいよ稲穂が顔をのぞかせます

8月になりました。

当地営農課の水稲情報によれば

4日があきたこまちの穂が出そろう日(出穂期)

適当な稲株を根元から掴み

掴んだ手を緩め葉先に移動しながら一番長い茎を選抜

抜き取ってみると茎がプックリとしている部分がよくわかります。

ここに幼穂が隠れているわけですが、

顔をのぞかせるまであと3㎝ほど。

葉の根元に見える白い部分(葉舌)から

あと数日で「こんにちは」となります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ちょっとフライイングですが

茎をむいて、幼穂をみてみましょう。

 

籾がら部分はシッカリと形成されています、

モミの数はすでに決まっているので

今後は大粒仕上げるのが農場主の仕事。

肝心のお米部分は

これから液状のデンプン質に満たされ固まり

大粒の天の恵み&大地の恵みと育ちます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

[template id=”1803″]

簡単パエリア

ご近所さんからトマトをたくさんいただきました。

今回はトマトソースに加工せず、

生のトマトを冷蔵庫にあったエビとあわせた

簡単パエリア。

 

暑い夏にはジャスミンティが満腹感と清涼感をみたします。

 

 

秋田の農家からご自宅へ『丁寧に育てた』お米をお届け

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

まもなく最高分けつ期

2016年7月8日 Category-自然のある風景 , 農のある風景

7月上旬、水田はびっしりと稲の緑で覆われ、

分げつ(茎の数)は最高に達します。

ここから一週間も経過すると、稲体の中心部で

新しい葉を作ることは無くなり

稲穂のもとを作る準備へと変化します。

DSC_0051

稲穂が顔をのぞかせるまで

あと1ヶ月。

 

秋田の農家からご自宅へ『丁寧に育てた』お米をお届け

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

 

 

今週のあきたこまち

いよいよ株が開いて

茎の数が増えてきました。

 

IMG_20160627_105835

 

秋田の農家からご自宅へ『丁寧に育てた』お米をお届け

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

 

 

つがい【番い】

2016年6月21日 Category-動画 , 自然のある風景 , 農のある風景

接近しても、いつもより飛び立つまでの距離が近いので

産卵間近でしょうか。

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp/

今週のあきたこまち

2016年6月20日 Category-農のある風景 , 農場主のたわごと

有機物の分解に伴い酸素が不足する現象が全体に散見

『還元障害』といい
酸素を不要とする細菌類が有機物を分解し
有機酸やメタンガスを発生させ、
稲の根へ酸素の供給を阻害します。

早速、落水して3日程乾かすつもりが
結局太陽は味方してくれず、
田面は強い雨に叩かれただけでしたが
雨水は溶存酸素量が多いと聞いていますから、
稲が元気になることに期待したいと思います。

今日は無農薬田で三回目の除草機作業

「体の鍛え方が足りない!」と先輩農家から言われそうであるが
120m×90mの田んぼをまんべんなく2m程の作業機で黙々と往復するのは
キツイ…。

DSC_0052 (1)

 

 

秋田の農家からご自宅へ『丁寧に育てた』お米をお届け
オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

今週のあきたこまち

表土がはがれ、浮き上がる現象を

『表層剥離』といい
藍藻類により土中に発生したガスが表土を浮かび上がらせる
現象を指します。

稲が押し潰されたり、地温が上がりにくくなるので、
発生が多い年は落水して乾かしたり、
水を掛け流しにし、水の入れ替えに努めたりすることもあります。

除草剤散布時期とも重なるため、
水の入れ替えは極力避けたい。

稲が大きくなる、6月中旬以降は影響が無い。

 

13407172_1162350717142390_3595784082791174300_n

 

秋田の農家からご自宅へ『丁寧に育てた』お米をお届け

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

 

 

今週のあきたこまち

田植え後9日目の様子

好天に恵まれたおかげで

活着は良好

雑草の動きも早いときいていますので

除草剤散布のタイミングを計っています。

DSC_0118

 

DSC_0112

 

秋田の農家からご自宅へ『丁寧に育てた』お米をお届け

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

 

 

プレゼント作り

田植え期間中

育苗ハウスにて種を蒔き芽吹いた

 

トウモロコシカボチャの苗がすっかり大きくなり

『外に出して』と訴えているようで…

 

田植え作業の片付けを後回しにし

田んぼ横の畑にて肥料を施し

数回畑を起こし、マルチングをし

育てた苗を移植いたしました。

今回のお米購入者へのプレゼントとして選んだのは

 

ホワイトコーン

カーニバルパンプキン

ホワイトパンプキン

レインボーコーン

DSC_0104DSC_0105

残念ながら食用には不向きですので

乾燥したモノをお送りする予定です。

観賞用としておつかい下さい。

どれが届くかはお楽しみ♪

 

秋田の農家からご自宅へ『丁寧に育てた』お米をお届け

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

 

 

 

春の一大イベント!!

薫風駆け抜ける田園

最高の田植え日和となりました。

 

DSC_0071

 

今回は使用しませんが、
前のタンクには液体肥料がはいります。

 

 

DSC_0067

 

10条植えの田植機

 

DSC_0068

 

真っ直ぐ植えられたときだけ撮影

 

 

秋田の農家からご自宅へ『丁寧に育てた』お米をお届け

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

 

 

異常高温注意報

2016年5月3日 Category-農のある風景

高温の予報もあり、

早朝から風を通すため全開モード。

そんな育苗ハウスの脇から撮影してみました。

IMG_1950_HDR

 

こちらは、露地栽培にもかかわらず

ハウス栽培より成長が進んでいるという、

露地プール育苗の様子

IMG_1947_HDR

 

 

結局のところ

本日の最高気温は30.4℃!

 

秋田の農家からご自宅へ『丁寧に育てた』お米をお届け

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

 

 

今年もtumblr(タンブラ)にて農作業の様子を公開

http://tanakafarm.tumblr.com/archive

 

スクリーンショット 2016-04-16 21.00.34

 

 

秋田の農家からご自宅へ『丁寧に育てた』お米をお届け

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

 

 

春の試験

2016年3月25日 Category-米粒のある風景 , 農のある風景

催芽試験

芽の出よし

浸種なし 32℃40時間加温

12295505_1071863872857127_625424216709414172_n

 

 

秋田の農家からご自宅へ『丁寧に育てた』お米をお届け

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

 

 

 

もち米はなぜ白い?

2015年12月14日 Category-米粒のある風景 , 農のある風景 , 雑学

普段ごはんとして食べているお米(うるち米)は半透明なのに

もち米はなぜ白いのでしょうか。

 

答えは中に含まれるデンプン質の種類が違いからなのです。

 

うるち米はアミロペクチンとアミロース2種類のデンプンで構成されていますが、

もち米にはアミロペクチンしか含まれておらず、

このアミロペクチンがもち米独特の延び・粘りを発生させます。

 

乾燥前の生モミの状態であればもち米も半透明状態ですが

玄米の乾燥がすすむとアミロペクチンは空気を含むため、

含んだ空気の粒が光を反射して白く見えるのです。

 

さらにもち米に熱と水分を与えると

デンプンの性質が変化(α化)し分子間に隙間ができ、

消化しやすい状態に変化致します。

これが餅の状態です。

 

玄米水分による餅が白くなる模様を掲載しました

 

 

水分20%

20%

 

 

水分18%

18%

 

水分16%

16%

 

水分14% 全ての粒が白くなることを〈総はぜ〉と呼びます

14%

 

 

 

 

 

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

 

 

 

 

希少な紫黒米が入荷

紫黒米とは?

昔より祝いのコメとして珍重され、
ポリフェノールの一種アントシアニンや
マグネシウム・ビタミンB1・ミネラルなどを多く含み、
毎日の食卓にアクセントを与えてくれます。
白米3合に対し大さじ1杯の紫黒米を、
白米に混ぜて炊くと紫色に炊き上がり食欲を刺激します。

 

〈紫黒米の炊き方〉

1. 割合は白米3合に対し、紫黒米大さじ1杯

2. 炊飯前に紫黒米をボールなどに入れ軽くすすいだあと、
水を入れて10分ほど水を含ませるようにすると、
混ざりがよくなります

3. 白米と黒紫米(紫黒米)を混ぜて軽く研ぎ、
1時間ほど浸漬したら通常通り炊飯してください。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

紫黒米の購入はこちら↓
http://tanakafarm.jp/products/detail.php?product_id=15

 

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

 

なかなか手に入らないプレゼント品

スーパー等ではほとんど見かけない、希少な豆

 

その旨みから、枝豆より鞍掛豆(くらかけまめ)を好む人もいます。

今年も化学合成農薬を使用せずに育てました。

お米購入のお客様にもれなくプレゼント中(約200g入限定170袋)

 

12244542_1003009656409216_2800306503961949083_o

 

 

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

 

 

米ぬかホットパッドを作ってみる

2015年11月10日 Category-気になるモノ , 農のある風景

完全手作業、米ぬかホットパッドの作り方公開

 

綿生地とガーゼ生地を寸法にあわせて裁断後
縫い合わせる

CTWSQPyUcAACvSM

 

 

シッカリとアイロン掛け

CTWSSSfVEAEC8Zf

我が家の米ぬかと玄米と塩をポリ袋に入れ
まんべんなく混ぜ合わせてから
袋状に縫い合わせた布の中に入れる

CTWSUTTUwAAiPh1

 

中身が漏れないよう
しっかりと袋をと閉じます

CTWSWEGU8AAK5Yq

出来上がり♪
オーダー頂いた分だけ都度仕上げています

CTWQegNUkAAhTvA

 

 

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

 

 

新豆の発売開始は11月から

収穫にはチョット早いようです

段取りはバッチリ!

黒豆収穫後は、

自然乾燥→手選別とつづきますので

新鞍掛豆・黒豆・青大豆の販売開始は11月になります。

雑費屋から引き取った豆刈り専用機

不具合を修理し、いよいよ本番をむかえます。

http://tanakafarm.jp/products/list.php?category_id=9

DSC_0206

 

 

DSC_0209

お礼肥

2015年10月17日 Category-自然のある風景 , 農のある風景

御神酒を捧げてから、田んぼへお礼肥をほどこします。

来年のための作業が始まりました。

お礼肥とは?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1366033433

 

DSC_0198

 

DSC_0199

DSC_0200

 

 

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

まもなく新柄で発売再開

米ぬかホットパッド

間もなく新柄デビューです。

10月15日販売開始 ここからジャンプ

DSC_0213

刈り取った稲から再び稲が再生!

2015年10月8日 Category-自然のある風景 , 農のある風景

穭(ひつじ)

刈り取った稲から再生した二番稲のこと
暖地であれば未熟ながら穂をだすらしいが、
当地(秋田)では見ることができない。

芽吹くとなにやら春を思わせるが、高い山は錦秋
に染まりつつあります。

穭とは?
ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%AD

新米になりました
オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

 

DSC_0184

台風が気になる

いよいよ明日から稲刈りを開始する予定です。

気になるのは、南太平洋上の低気圧。

19日現在勢力はさほど強くないのですが、

大型の熱帯低気圧が発生しており

台風に変化する可能性があります。
(台風とは最大風速が17m/sこえる低気圧をさします)

日本への影響は今月28日頃と見られていますので、

農場主としては今後の動きを注視しているところです。

 

689da683-s

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

セロリに黒豆みそをのせて

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自家産黒豆と自家産減農薬米を1対1の割合で、

一年間ジックリ寝かした味噌です。

甘めに仕上がっておりますので、セロリとの相性は抜群♪

我が家の黒豆みそはこちらから

新味噌は10月中旬販売開始予定です。

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

 

出来秋にむけて着々と

11891177_957715170938665_7003764628015183489_n

我が家の稲穂もゆっくりと頭を下げてきました

 

 

DSC_0848

 

黒豆の花も咲き始めました
枝豆として食べることができるのは
今月末頃でしょうか

http://tanakafarm.jp/

稲の生育順調です

2015年7月22日 Category-米粒のある風景 , 農のある風景

あきたこまちの幼穂(人で表現すると胎児)
約2センチほど。

DSC_0825

オリジナルブランド「稲穂の力」 http://tanakafarm.jp

葉色カラースケール

2015年7月12日 Category-農のある風景

植物に肥料が足りているのか?不足しているのか?

葉の色で簡易的に判定する板です。

最近では、色ではなく機械の目を使い葉緑素の数で

判定するSPADという機械もあります。

SPADはデジタル数値で一目瞭然ですが、

数十万円もするので個人で買うには勇気が必用。

カラースケールですと4000円ですから、

自分の目を信じて判定に使用しています。

地元JAでは稲の各生育ステージ毎に葉色がある色以下になれば

このくらい稲に追肥できるとの目安を示してくれているので、

ポイント毎に配布される営農情報を参考にして

追肥の可否、量を判断し作業に役立てております。

DSC_0790 のコピー

 

スクリーンショット 2015-07-12 13.20.22

http://tanakafarm.jp

 

 

ページの先頭へ↑

最近の更新

カテゴリー

アーカイブ